オンライン英会話レッスン時の身だしなみ|化粧や服装

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

英会話続け方
スポンサーリンク

オンライン英会話のレッスンを受ける時、化粧や服装をどうするか悩みますね。

画面越しとはいえ、講師と約25分間向き合って1対1で話すので、身だしなみを整えたいと思うのは自然なことです。

一方で、在宅時間が長くなったり、マスク生活の影響で、化粧をあまりしなくなった人も増えました。

化粧はそれなりに手間がかかるので、レッスン前に化粧をするとなると、ちょっと面倒ですね。

では、化粧や服装などの身だしなみは、どのくらいちゃんとしていればよいのでしょうか?

この記事では、オンライン英会話のレッスンを4年以上受け続けている私が、レッスン時の化粧や服装をどうすればよいかについてお伝えします。

  • 化粧や着替えが面倒でレッスンをなかなか受けられない方
  • 講師から見た生徒の映像がどうなっているか知りたい方
  • レッスンを受ける時に化粧や着替えをした方がいいか知りたい方
  • 自分の映像を簡単に少しでもきれいに見せたい方

に読んでいただけたらうれしいです。

オンライン英会話のレッスンを受ける時、化粧や着替えは必要ありません。
スポンサーリンク

オンライン英会話:講師から見た生徒の映像

パソコンや本、植物が乗っている机。

まずは、講師から生徒の映像がどのように見えているのかについてお伝えします。

私たち生徒がレッスンを受ける時は、講師の映像はかなり大きめに設定できます。

私はいつもiPadを使ってレッスンを受けていて、通常上半分が講師の映像、下半分がテキストという設定にしています。

では、講師から見た私たち生徒は、どういう大きさで、どのくらいはっきり見えているのでしょうか?

ハム先輩
ハム先輩

どう見えているか、気になるね!

大きさ

講師のパソコンの画面が講師の眼鏡に反射していることが時々あります。

それによると、講師は大抵、生徒の映像を画面の右上に小さく出しています。

講師の設定にもよりますが、画面の10分の1より小さく見えます。

「生徒から見る講師」より「講師から見る生徒」の方がだいぶ小さいです。

画質

画質については、講師や生徒の場所、端末、ネット環境などによって変わりますが、全体的にそこまで「はっきり、くっきりではない」と思われます。

自分から見た講師の映像が、ユーチューブ等の映像より鮮明ではないので、講師から見た生徒の映像もそこまでクリアではないと考えられます。

もちろんぼやけているわけではないですが、ZOOMやLINE会議の時と同じくらいか、それより劣るという印象です(講師によってかなり違います)。

スポンサーリンク

オンライン英会話身だしなみ:化粧をする必要はない

ブラシやパレットなどの化粧道具。

私は普段、仕事に行く時、友達に会う時などは、化粧をして出かけます。

また、リモート会議の時もだいたい化粧をします。

でも、オンライン英会話のレッスンのためにわざわざ化粧をしません(すでにしている時はもちろんそのままです)。

理由は以下の通りです。

講師からの見え方はあまり変わらない

先ほどお伝えしたように、講師から見た生徒の映像は小さく、しかもそこまで鮮明ではありません。

がんばって化粧をしても、講師からの見え方はそれほど変わらないので、化粧の意味はあまりないと思われます。

もちろんすでに化粧をしているならOKですが、レッスンのためにわざわざ化粧をしなくても全然問題ないということです。

講師は生徒の化粧を気にしていない

オンライン英会話には化粧をしている講師もしていない講師もいます。

日によって違う講師もいます。

私は数多くの講師のレッスンを受けてきましたが、講師が化粧をしているとかしていないとか、全く気になりません。

ものすごく個性的なメイクの講師や、男性で化粧をしている講師の時は気づくこともありますが(映像も大きいので)、だからどうということはありません。

それどころか、レッスンが終わると顔を忘れてしまうことも多々あります。

ハム先輩
ハム先輩

美意識も人それぞれ

同様に講師にとっても、私が化粧をしているかいないかなんてどうでもいいことです。

まして講師は毎日たくさんのレッスンをこなして、ものすごい数の生徒に会っています。

レッスンが終わるともう次のレッスンに気持ちを切り替えています。

生徒の化粧、いちいち気にしていられません(笑)。

スポンサーリンク

オンライン英会話:化粧をしないでレッスンを受けるメリット

パソコンやコーヒーカップ、植物が置いてある机。

「化粧をしてもしなくても見え方はあまり変わらない」、「講師は気にしていない」ということで、オンライン英会話のためにわざわざ化粧をする必要はないというお話をしました。

化粧をしないでレッスンを受けることにすると、とっても快適で、いいことがたくさんあります。

化粧の時間を節約でき、すぐにレッスンを受けられる

まず単純に化粧にかかる時間を節約できます。

レッスンを受けるまでの準備時間を大幅に短縮できます。

化粧にかかる時間は人によって違いますが、その時間レッスンをしていたらだいぶ進みますね。

特に「予約なしのレッスン」「レッスン受け放題」などできる方には大きなメリットです。

「今レッスンを受けたい」「今だったら受けられる」という瞬間に、化粧を気にせず、すぐにレッスンを受けられますから。

≫ レッスン受け放題のオンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ」感想

レッスンを受けられる時間帯が広がる

もし化粧をしている時しかレッスンを受けないとすれば、朝一番や、寝る前、休日すっぴんでリラックスしている時などの時間はほとんど使えません。

でも、気にしていないなら、いつでも受けられます。

私は朝起きてすぐ洗濯機をセットし、仕上がるまでの間に1レッスン受けています。

たまに夜寝る前に受けることもあります。

時間帯によって講師も違ったりして、楽しいです。

ハム先輩
ハム先輩

どんな時間でも受けられるという気楽さは最高!

オンライン英会話のサービスを最大限活用できます。

毎日1レッスンとか2レッスンとか、週何レッスンとか、目標回数を達成しやすくなります。

英会話の習得には習慣化がとても大事です。

「化粧をしなくてもいい」ということが習慣化を助け、その結果上達も早くなります

オンライン英会話:すっぴんに抵抗がある場合の対策

スマホ、パソコン、マウス、メガネが置いてある机。

化粧が必要ないとはいえ、やっぱり鏡を見ると自分の顔が気になる、ということはあると思います。

気になってレッスンに身が入らない方もいるかもしれません(驚くほどすぐ慣れますが)。

私がやっているすっぴん対策をご紹介します。

眼鏡をかける

私は画面を見ていると目が疲れてしまうので、レッスンを受ける時は「ブルーライトカットグラス」を着用しています。

これがとても優秀で、目が疲れなくなるだけでなく、すっぴんもかなりカバーできるのです。

顔の印象のかなりの部分を眼鏡が担当してくれるので、他の細かいところが気にならなくなります。

講師はもともと気にしていないので、「自分が」気にならないというのが重要です(笑)。

眼鏡をかけるだけで、ちょっと元気な顔になります。

ハム先輩
ハム先輩

化粧の手間を省くための眼鏡なのに、逆におしゃれしてるようにも見える!

私はブルーライトカットグラスを使っていますが、用途に合わせて、どんな眼鏡でもOKです。

眼鏡をかけることにより「レッスンを受けるぞ」という気持ちの切り替えもできます。

眉毛だけ描く

眉毛が整っているとそれだけでキリッとして、美人になります(笑)。

ちょっと描き足すだけなら数秒でできるので、やることが多いです(入浴後だったらやりません)。

講師はたぶん気にしていないし気づいていないですが、自分の気持ちの問題です(笑)。

繰り出しタイプのアイブロウペンシルはそのまま描けて、手直しも簡単、とても手軽です。

化粧よりも影響力が大きい「光」

レッスン中、自分の端末に自分の映像も小さく映っていますが、その自分の姿は、ちょっとした光の加減でだいぶ変わります。

部屋が明るい時と暗い時、光が太陽光の時と照明の時、照明が前にある時と後ろにある時など、いろいろなコンディションによって、イメージがだいぶ違います。

夕方レッスンを受けていて、途中で日が落ちたら、自分が別人のようになっていることがあります(笑)。

光による影響は、化粧の効果よりもかなり大きいです。

少しでもきれいに見せたいと思う方は、いろいろな場所や角度でレッスンを受けてみて、自分がきれいに見えるところを探してみてもいいでしょう。

ほんの少し後ろに下がる

画面からほんの少し離れるだけで、自分の映像が小さくなり、細かいところが気にならなくなります。

集合写真で小顔に写りたい人がやる技みたいですね(笑)。

笑顔は最強

笑顔になると、誰でもかわいくなります。

その効果は強力で、美しさだけでなく、幸せな雰囲気も生み出します。

先ほど、生徒の映像は小さめでそこまで鮮明でないとお伝えしましたが、表情は大きな動きなのでよくわかります。

笑顔で「楽しくレッスンに参加している積極的な態度」を示すことができるので、講師は喜んでくれて、レッスンも盛り上がります。

ハム先輩
ハム先輩

笑顔になると自分も楽しくなるので、まさに最強!いいことづくめ!

もし、相手に失礼のないように化粧をすると考えているのなら、化粧よりも笑顔の方が簡単、無料で、効果数百倍です。

もちろんずっと笑い続けている必要はありませんが、笑顔多めでレッスンを受け、お互いにとって幸せな時間にしましょう。

オンライン英会話身だしなみ:服装は何でもいい(パジャマOK)

白っぽいパーカーを着てスマホを見ている女性。

化粧をしなくていいのと同様に、レッスンのためにわざわざ着替えをする必要もありません

講師からはよく見えないし、気にしてもいないからです。

部屋着はもちろんOKですが、たとえパジャマを着ていたとしても、そのままで大丈夫です。

オンライン英会話:パジャマでレッスンを受けるメリット

グレーのパーカーを着てタブレットを操作している人。

化粧をしないでレッスンを受けるメリットと同様、レッスンを受けられる時間帯が大幅に広がります。

起きてすぐや寝る前など、いろいろな時間を活用できます。

レッスンのことを気にせず、いつでもお風呂に入って快適なパジャマ姿になれます。

そして、リラックスした気分でレッスンを受けることができます。

オンライン英会話:パジャマに抵抗がある場合の対策

白いTシャツを着てスマホを見ている女性。

パジャマでレッスンOKと言われても、やっぱり抵抗があるという方のために、私がやっているパジャマ対策をご紹介します。

部屋着のようなパジャマにする

私は夏はTシャツ、冬はトレーナーのようなパジャマを着ているので、そもそも部屋着に近いです。

宅配便の人が来ても出られます。

なので、パジャマでレッスンを受けるといっても、全く問題なしです。

ふだんからそのようなパジャマを着るようにすると、いつでもレッスンを受けられ、便利です。

カメラの角度を調節する

「いかにもパジャマ」というデザインが好きな方もいらっしゃると思います。

それでも私はパジャマでレッスンを受けてもOKだと考えています。

私たち生徒の映像は通常肩から上だけで、何を着ているかよくわからないからです。

その際、使っているパソコン、タブレット、スマホなどの角度を少し上向きにすると、見える範囲が限定され、更に安心です(天井が多めに映るようにします)。

逆に、見せたい場合は、角度を少し下向きにすると、かなり下の方まで映ります(笑)。

レッスン中に自分の映像をちらっと見ながら、ちょちょっと調節します。

上に何か羽織る

上に何かを羽織ると、もう全くパジャマには見えません。

化粧のように時間がかかるものではなく、一瞬でできるのでおすすめです。

私は先日、パジャマの上に水色のパーカーを羽織ってレッスンを受けていたのですが、講師に「Are you a doctor?」と言われました。

水色のパーカーがお医者さんのユニフォームに見えたそうです。

そんなもんです(笑)。

何をどう着ても、講師からどう見られているのかは全くわかりません。

洋服の種類や着方、美意識は国によって違うし、人によっても違います。

おしゃれしていてもよし、部屋着でもよし、パジャマでもよし

よほど肌の露出が多いとか、ひどくだらしない格好でなければ、何でも大丈夫です(そういう人はもともと気にしていないので、この記事は読んでいませんね)。

レッスンを受けたいと思ったその時に着ている服でOKです。

とにかくレッスンをすぐ始めるのが大事です。

オンライン英会話:格好を気にせずどんどんレッスンを受けよう

グレーのパーカーを着てパソコンを操作している男性。

私も実はオンライン英会話を始めたころは、化粧をして着替えをしてアクセサリーまでつけてレッスンに臨んでいました。

やっぱり面倒で、レッスンを受けるのが億劫になったりしていました。

ハム先輩
ハム先輩

その時間で1レッスンできちゃうよ!

ある時化粧をやめてレッスンを受けてみたら、どうってことはなかったのです。

それどころか、とても快適!

その準備から解放された今は、とても順調に自由にレッスンを受けられています。

何といっても「レッスンを習慣化する」ことがいちばん大事!

そのためには、準備は少しでも簡単で短い方がいいですね。

≫ いろんな場所ですぐレッスンが始められる!オンライン英会話のレッスンを立って受けるやり方

化粧をしていてもしていなくてもOK、服も今着ているものでOK

ハム先輩
ハム先輩

講師が気にするのは、見た目よりも態度!

笑顔多めで積極的にレッスンに参加していれば、それだけで完璧です。

ただでさえ、日本人は若く見られます。

今のままの姿で、どんどんレッスンに臨みましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました